結婚式のパーティードレス、一般的なひざ丈のワンピースももちろん可愛らしいですが、実はロングワンピースなら可愛らしくしかもカッコよく着こなせるんです!足長効果も期待できますよ♪
なかなか来ている人が少ないので挑戦するには勇気が要るかもしれませんが、一度着てしまえばその魅力に病みつきになるはず♡
ロングワンピースに似合うヘアスタイルや小物も紹介するので、ぜひ参考にしてカッコ可愛いスタイルで結婚式に参列してくださいね♪
ロングワンピースを着るときのマナー
ロングワンピースを着ている人は結婚式ではそんなに多くないですよね?…ということは、結婚式にロングワンピースを着るのは、もしかしてマナー違反なのでは?と心配になる人も多いかもしれません。
でもご心配なく!結婚式にロングワンピースを着ても、マナー違反ではありません!
ただし注意してほしいのは、ロングワンピースの種類やデザインです。
まず、くるぶしよりも長く引きずるような長さのロングワンピースは「イブニングドレス」と呼ばれるもので、これは夜の結婚式やパーティーで着る正装とされています。そのため、昼の結婚式でこのイブニングドレスを着ていると、マナー違反になってしまうので注意が必要です!
また、ロングワンピースのなかでも背中が大きく開いていたり、スリットが入っているデザインはやはり「イブニングドレス」に分類されます。これも昼の結婚式には向かないので、着用する場合は時間帯に注意してくださいね。
デザインの注意点は一般的なパーティドレスでの注意点と同じです。花嫁の白いウエディングドレスを連想させるような白を基調としたドレスは避けましょう。また、総レースになっているデザインもとても可愛らしいですが、これもウエディングドレスを連想させてしまうので避けたほうが無難です!
1枚でサッと着られる♡シフォンの可愛らしいロングワンピ
袖が付いているので、羽織物が不要で1枚でサッと着ることができるシフォン生地の可愛らしいロングワンピースです。
カラーバリエーションも豊富なので、可愛らしさを強調したい人はピンクを、年齢を重ねても長く着たい人はネイビーやグリーンを選ぶとカッコよく着ることができます♡
ふんわりしたシルエットなので、体型をカバーできて足長効果も期待できます★
お値段もお手頃です♪
価格 | 13,704 円(税込) |
---|
肩のレースがオシャレ★個性的なワンピース
肩の部分が総レースとなっていて、とてもオシャレなロングワンピースです。なかなかないデザインなので、他の参列者と被る心配がなく個性を出すことができます♡
露出も少ないため、マナーもばっちりですね♪また、袖も7分丈なのでオールシーズン着用できます。
価格 | 13,000 円(税込) |
---|
珍しい色合いが可愛い♡グレーのロングワンピ
あまり見かけないグレーのロングワンピースです。こちらも袖が花柄レースとなっているため、羽織物が不要で1枚でサッと着ることができる便利なアイテム。
色もグレーで人と被りにくいのが安心です♡
少しゆったりとした袖のつくりになっているので、手首を細く見せることができ、全体的に着やせ効果が期待できます♪
価格 | 7,280 円(税込) |
---|
ロングワンピースに合わせたい羽織物♡
ロングワンピースは、可愛らしさを残しながらかっこいい印象を与えるとGoodです!ボレロを着てしまうと、可愛らしい印象が強調されてしまい、ロングワンピースにはあまりマッチしないことも…。
ロングワンピースにオススメなのは、シンプルなストールです。ロングワンピースと同じ色のストールを合わせても大人っぽくなりますし、差し色として違う色を合わせても素敵ですよ♪
また、冬など寒い時にはジャケットでも◎
ロングワンピースに合わせたいアクセサリー♪
ロングワンピースはシンプルなものが多いので、ぜひネックレスやイヤリング・ピアスを付けてドレスを引き立たせましょう♪
ネックレスはもちろん短めのものも良いですが、ロングワンピースであれば少し長めのネックレスを合わせてドレスに重ねてもオシャレです♡縦のシルエットを強調することが出来れば、着やせ+足長効果が期待できます♪
価格 | 10,500 円(税込) |
---|
ロングワンピースに似合うヘアアレンジは?
ロングワンピースを着る場合のヘアアレンジは、シニヨンなどのアップスタイルがオススメです♡
デコルテ部分や鎖骨、首のラインを見せることで、ロングワンピースとの相乗効果ですっきりとしたスタイルに見せることができます♡
もちろん美容室でヘアアレンジしてもらってもOKですが、実はアップスタイルは慣れてしまえば自分でアレンジすることも十分可能ですよ!
例えば、
・髪を軽く巻く
・両サイドを編み込みする or 目立たないゴムを使って5回程度くるりんぱする
・全体をまとめてシニヨンにする or お団子にする
・全体をほぐしておくれ毛を出し、ボリュームを出す
・仕上げにパールなどのヘアアクセサリーを付ける
など、不器用さんでも編み込みの代わりにくるりんぱにする、シニヨンのかわりにお団子にする、など工夫すれば十分お呼ばれに対応できるヘアスタイルを自分でアレンジできちゃいます♡
ぜひ、挑戦してみてくださいね♪