普段、めったに筆ペンを使わない人でもご祝儀袋は筆ペンで書く必要があります。でも筆ペンは使い慣れてないし、上手く書けないから嫌…ボールペンで書きたい!なんていう人も多いはず。
そこで今回は、ご祝儀袋をボールペンで書くのはOKなのか・筆ペンで上手く書くコツをご紹介していきたいと思います!ぜひ参考にして、これからご祝儀袋を準備する際に役立ててくださいね。
ボールペンでご祝儀袋を書くのはNG?
筆ペンでは上手く書けないから、ボールペンで書きたい!という人も多いと思いますが、ボールペンで書くのは実はNG。
ボールペンは、簡単に時短で書けるように進化した文房具だからです。一方筆ペン(毛筆)で書くということは、墨を準備して時間を掛けて書く=結婚式を心待ちにしている、お祝いする気持ちがある、ということを表しています。
同じ理由で、サインペンや万年筆もNG。手抜きという印象を与えないためにも、筆ペンで書きましょう!
中袋をボールペンで書くのは?
では中袋をボールペンで書くのはどうなのでしょうか?
中袋には、名前のほかに金額や住所などを書くのでますます筆ペンで書くのが嫌……という人も多いはず。実は中袋については、ボールペンで書いてもOKという人と、マナー違反という人で意見が分かれるんです。
前述のように、「手抜きの印象を与えず、手間をかけてお祝いの気持ちをあらわすため」に中袋も筆ペンで書くべきだ!という人もいれば、「中袋は後で集計したり住所録を作るなど事務作業に使うので、わかりやすい・見やすいようにボールペンで書くのも◎」という人もいます。
新郎新婦が目上の人だったりマナーを気にする人の場合は、中袋も筆ペンで書いたほうが無難と言えます。
印刷に頼りたい…そんな時は…
自分で書くのが苦痛で、印刷に頼りたい!という人もいるかもしれませんが、印刷したものもやはり「手抜き、偉そう」という印象を与えてしまうので良くありません。
そんな場合は、デパートでご祝儀袋を購入するのがオススメです。デパートで購入した場合は、ご祝儀袋への代筆を承ってくれるサービスもあるのでぜひ活用してみましょう。
ただしお店によってサービスが無い場合もあるので、事前に確認してみてくださいね。
筆ペンで上手く書くためのコツ1:とめ、はね、はらいを意識する
普段ボールぺンやシャーペンで文字を書いているときは、あまり「とめ、はね、はらい」を気にしなくても良いかもしれませんが、筆ペンで書く場合にはこの3つを意識する必要があります。
線や点の「終わり」をキチンと書ききることで、メリハリがついて一気に文字が美しい印象になりますよ!ボールペンの時と同じスピードで書く必要はないので、ゆっくり落ち着いて書いて「とめ、はね、はらい」を丁寧に表現してみましょう。
筆ペンで上手く書くためのコツ2:全体のバランスを意識する
これは筆ペンに限った話ではありませんが、文字のバランスを意識することで全体が美しくなります。
特に大事なのは「センターライン」を意識することです。文字の中心がまっ直ぐになるように、鉛筆でセンターラインを薄く引いておくのも良い方法ですよ!
また、文字の大きさや、文字の間隔を統一するのもとても大切です。これもあらかじめ鉛筆で薄く〇を書いておくと良いでしょう。
筆ペンで上手く書くためのコツ3:文字内のバランスを意識する
1つ1つの文字内でのバランスも意識できると、より美しく書くことができます。
例えば「美」という字には横線が3本ありますが、この3本の間隔を統一するだけでもバランスの良いスマートな印象になります。他にも「日」という字には上下に2つの空間がありますが、この空間の面積を統一するとグッと上手な字になります。
いきなり本番はNG!
早く済ませたいからといって、いきなり本書きするのはNGです。
たいていご祝儀袋のセットには短冊が3枚程度入っていると思います。そのうちの1枚を練習用として、その短冊に2~3回練習してみましょう。
短冊ではなく広告の裏などに練習するのももちろんOKですが、短冊の質感と普通の紙の質感はかなり違うので書き心地も違ってきます。できれば本番と同じ短冊で練習することをオススメします。
裏技:カンペを準備する
裏技として、カンニングペーパーを準備するのもオススメです。
①まずWord機能などを使って、明朝体で書きたい文字を紙に印刷
②これをお手本として練習してもOK。もしくは、これを短冊の下に敷いてなぞりながら書くのもOKです。
短冊の下に敷く場合、紙に印刷したものだと見えにくい……という場合はスマホを使う方法がオススメ。
①書きたい文字を印刷した紙を、スマホで撮影
②スマホ撮影した写真を表示
③写真を表示したまま短冊の下に敷いて、それをなぞりながら書く
この方法なら、スマホのライトで短冊が照らされるので、紙を下書きにするよりも見やすいですよ♪